出典:Xserver(エックスサーバー)公式サイト

エックスサーバーで年間いくらかかる? 必要な費用をまとめたよ!
「エックスサーバー(Xserver)の月額料金は?」「年間費用は安い?」というかたへ。エックスサーバーでブログを運営する私が、エックスサーバーの料金をまとめました。
初期費用、月額料金、年間費用、ドメイン料金など、エックスサーバーでかかる年間費用がわかりますよ!
・SEOライター / エディター、オウンドメディアコンサルタント
・ウェブの初級資格を保有、PCインストラクター経験が少しあり
・ブログに本気で取り組む、A8アフィリエイトBASE(2020年)で1年間学んだ
・賢威8 WordPress版を選び、挫折しないでブログを完成! 収益も上がっている
エックスサーバー(Xserver)の料金は格安
出典:Xserver(エックスサーバー)公式サイト

エックスサーバーは、国内最大手のレンタルサーバー会社!
エックスサーバー(Xserver)の料金は、月額900円から。格安サーバーと変わらない料金で、高品質、高機能の高速サーバーを使えますよ! ユーザー数、国内シェア、サーバー速度がともに、ナンバーワン!
多くのウェブのプロにも支持される、信頼のレンタルサーバーです。当ブログはエックスサーバーを使用。選んでよかったと満足しています。
エックスサーバーの月額料金・初期費用・年間費用

普通のブログなら、スタンダードプランでも容量が十分だよー! 豊富な機能は同じなので、スタンダードプランが超お得!
エックスサーバー(Xserver)の月額料金・初期費用・年間費用を、プランごとに内容をまとめました。スタンダードプラン、プレミアムプラン、ビジネスプランの料金は次のとおり。
ディスク容量が異なるだけで、各プランの機能と内容は同じです。私は、スタンダードプランを使用しています。
スタンダードプラン
スタンダードプラン | |
---|---|
初期費用 | 3,000円 |
契約期間(月額料金) | 3ヶ月(1,200円)、6ヶ月(1,100円)、12ヶ月(1,000円) 24ヶ月(950円)、36ヶ月(900円) |
契約期間(年間費用) ※初期費用を含む |
3ヶ月(17,400円)、6ヶ月(16,200円)、12ヶ月(15,000円) 24ヶ月(14,400円)、36ヶ月(13,800円) |
ディスク容量 | 200GB |
無料ドメイン | キャンペーン期間の申込みで、永久無料ドメインを取得可 |
サポート | メール・電話(無料)、有料の設定代行もあり |
プレミアムプラン
プレミアムプラン | |
---|---|
初期費用 | 3,000円 |
契約期間(月額料金) | 3ヶ月(2,400円)、6ヶ月(2,200円)、12ヶ月(2,000円) 24ヶ月(1,900円)、36ヶ月(1,800円) |
契約期間(年間費用) ※初期費用を含む |
3ヶ月(31,800円)、6ヶ月(29,400円)、12ヶ月(27,000円) 24ヶ月(25,800円)、36ヶ月(24,600円) |
ディスク容量 | 300GB |
無料ドメイン | 永久無料ドメイン、1年無料ドメインを取得可 |
サポート | メール・電話(無料)、有料の設定代行もあり |
ビジネスプラン
ビジネスプラン | |
---|---|
初期費用 | 3,000円 |
契約期間(月額料金) | 3ヶ月(4,800円)、6ヶ月(4,400円)、12ヶ月(4,000円) 24ヶ月(3,800円)、36ヶ月(3,600円) |
契約期間(年間費用) ※初期費用を含む |
3ヶ月(60,600円)、6ヶ月(55,800円)、12ヶ月(51,000円) 24ヶ月(48,600円)、36ヶ月(46,200円) |
ディスク容量 | 400GB |
無料ドメイン | 永久無料ドメイン、1年無料ドメインを取得可 |
サポート | メール・電話(無料)、有料の設定代行もあり |
プラン共通(主な機能など)
プラン共通 | |
---|---|
独自ドメイン利用可能数 | 無制限(1サーバーで複数ドメインを利用可) |
無料独自SSL(https) | 無料・無制限で利用可 |
nginx機能 | 大量アクセス最適化 |
Webサイト高速化機能 | Xアクセラレータ、HTTP/2、FastCGI、OPcache、ブラウザキャッシュ設定 |
自動バックアップ | 毎日データを自動バックアップ、復旧時に無料で利用可 |
WAF | ファイアウォール設定機能で、不正アクセスからサイトを保護する |
アクセス解析 | アクセス結果を数やグラフで見られる |
メールフォーム設置機能 | クリックで設置可 |
WordPress簡単インストール | サーバーから簡単に、WordPressをインストールできる |
WordPressクイックスタート | 申込みと同時に、WordPressサイトを開設できる |
メールアカウント数 | 無制限 |
エックスサーバー(Xserver)料金の更新
契約時(月額料金) | 自動更新時(月額料金) | |
---|---|---|
3ヶ月契約 | 1,200円 | 1,000円 |
6ヶ月契約 | 1,100円 | 1,000円 |
12ヶ月契約 | 1,000円 | 1,000円 |
24ヶ月契約 | 950円 | 950円 |
36ヶ月契約 | 900円 | 900円 |

カード自動更新にしておくと、更新後の料金がさらに安くなるよ! 手動の料金更新は契約時と同じ!
エックスサーバー(Xserver)は、料金の更新を「カード自動更新」に設定しておくと、契約期間により、更新後の料金が安くなります。スタンダードプランを「カード自動更新」で更新する場合の料金は、上の図のとおりです。
エックスサーバー(Xserver)のドメイン料金
出典:Xserver(エックスサーバー)公式サイト

エックスサーバーは、無料ドメインを使えるので、ドメイン料金がかからない!
エックスサーバー(Xserver)は、全プランで無料ドメインを取得し、使用できます。ほかのレンタルサーバーと比較して、かなりお得でよかったです。
無料ドメインの種類は次のとおり。ほかのレンタルサーバーでは、サーバー費用のほかに、年に約1,000円のドメイン使用料金もかかりますが、エックスサーバーは無料になるのでお得です。
- スタンダードプラン:キャンペーン時の契約で、独自ドメインの使用が永久無料。
ほか特典の1年無料ドメインあり - プレミアムプラン:独自ドメインの使用が永久無料。ほか特典の1年無料ドメインあり
- ビジネスプラン:独自ドメインの使用が永久無料。ほか特典の1年無料ドメインあり
- 永久無料ドメインの例:.com .net .org .biz .info .blogなど
- 1年無料ドメイン(契約特典)の例:.store .earth .online .space .site .groupなど
エックスサーバー(Xserver)のドメイン更新料
- .store:5,880円(税抜)
- .online:4,880円(税抜)
- .site:3,880円(税抜)
- .group:1,880円(税抜)

1年無料ドメインを使った場合でも、更新料はほかと比べて激安だよ!
エックスサーバー(Xserver)は、永久無料ドメインを取得し使用すると、エックスサーバーを利用している限りは、ドメイン更新料がかからず無料なのでよかったです。
1年無料ドメインは、更新料(年の使用料)が2年目からかかります。更新料の一例は上の図のとおり。大人気の高額ドメインも業界最安値です。
初期費用が無料になるキャンペーンも見逃せない
出典:Xserver(エックスサーバー)公式サイト
初期費用が無料になるキャンペーンも、過去にあったよ!
エックスサーバー(Xserver)は、お得なキャンペーンも見逃せません。キャンペーン例は、次のとおり。
スタンダードプラン、プレミアムプラン、ビジネスプランで、初期費用が無料になるキャンペーンが過去にありました。※現在は終了
今は、初期費用が無料よりもずっとお得な、「エックスサーバー新規申込み特典(もれなく永久無料の独自ドメインを1つプレゼント & 12ヶ月以上の契約で、最大30,000円をキャッシュバック)」があるので要チェック! 現在と過去のキャンペーンを、下記の記事で紹介しています。
「エックスサーバーは、キャンペーンでドメインが無料って本当?」「ドメイン無料キャンペーンはいつ?」というかたへ。エックスサーバーの現在と過去のキャンペーンをご紹介!
- (現在終了)ドメイン永久無料&初期費用3,000円が無料(12ヶ月以上の契約時)
- (現在終了)ビジネスプラン契約で、初期費用15,000円が無料(12ヶ月以上の契約時)
エックスサーバー(Xserver)の料金まとめ
出典:Xserver(エックスサーバー)公式サイト

エックスサーバーにしてよかったよー! 安い年間費用ですむ!
エックスサーバー(Xserver)の料金をご紹介しました。エックスサーバは、月額料金が業界で格安。永久無料ドメインも使えて、さらに費用がかからずお得でした。
あわせて読みたい記事
エックスサーバー(Xserver)にしてよかった! エックスサーバーがおすすめの理由です。
「Xserver(エックスサーバー)の評判は、ぶっちゃけどう?」「WordPress(ワードプレス)に最適なサーバーは?」というかたへ。エックスサーバーがWordPressに最適な理由をご紹介!
1番簡単なWordPressの始め方! エックスサーバーのクイックスタートを図解しました。
「WordPress(ワードプレス)でブログを始めるには?」「1番簡単な始め方は?」というかたへ。ブログを運営する私が、初心者も約20分で開設できる、1番簡単なブログの始め方を完全図解!